#7 繁忙期をパワフルに乗り越える方法③

ヒプノのウソ?ホント
ヒプノのウソ?ホント
#7 繁忙期をパワフルに乗り越える方法③
Loading
/

楽しいイベントも多いけれど、年末に向けてどんどん忙しさが増し、ストレスも増えがちな秋の季節。今回は、如何にストレスを溜めずに、クリアな意識で効率性を上げて、心も体もフルパワーで年末までを乗り切る方法の第3弾です。

 

今日の内容は第1弾、2弾とも関連していますが、忙しい時ほど自分を大切にする!と言うことと、その一つとして、小さな習慣の積み上げでセルフケア、そしてストレスを削減しようというお話です。

このエピソードのポイント

  1. セルフケアと生存(サバイバル)本能

  2. 家族を大切にするために必須な前提条件

  3. 時間をかけないセルフケアと小さな習慣

    1. 趣味や自分のためにできることを、忙しい時でも実践する方法
    2. モーニングルーティンで1日を決めよう

スクリプト

ヒプノの嘘・ホント、エピソード7へようこそ。

 

繁忙期を乗り越える方法シリーズ、第3弾。今日の内容は第1弾、2弾とも関連しているのですが、忙しい時ほど自分を大切にする!と言うこと。その一つとして、小さな習慣の積み上げでストレスを削減しようというお話です。「自分を大切に」とか言うと、はぁ?そんな悠長なことをとか思われてしまうかもしれませんが、忙しい時こそ、自分を大切にする、ケアをすることが大切だと思うんですよね。特に日々ご家族のケアをされているあなた!そう。自分のこと、一番最後になっていませんか?自分のことだけ疎かになっていませんか?

 

いやいや、自分のケアもしっかりしてます?うん、素晴らしい!!やっぱりね、自分自身に余裕がないと、本当の意味で大切な人のケアをすることって難しいと思うんですよね。そもそも、人間も動物で、生存本能、サバイバルの本能があるわけですから、ぶっちゃけ本能としては自分の生き残りが一番大切なわけですよ。なので、顕在意識でどう感じていようと、最終的には自分の身を守ることが優先されるんですよね。燃え尽き症候群がその最たるものだと思います。

 

自分をケアしていたら、燃え尽き症候群にはならない。自分の体や心のケアより、仕事や家族や他のことを優先し続けた結果、本能が「ここまで!」って体も心もシャットダウンしちゃう。

 

お伝えしましたよね。最終的な決定権を握っているのは潜在意識。顕在意識はその掌の上で転がされているだけ・・・

 

「人を愛することができたり、人に愛されるためには、まず自分を愛する必要がある」って聞いてことありませんか?これって、その通りだと思うんですよね。自分を大切にできるって言うことは、大切にする方法を知っていると言うこと。だからこそ、周りの人も大切にできるし、周りの人を大切にするから、大切にされる。

 

また、自分の価値を認めることができているから、人の価値を認めることができて、そして人からも認められる。「他人軸」って言う言葉をご存知かもしれませんね。人に認められることがとても大切な人は、人に認められることで自分を認めているので、自分自身では認めてないんですよね。これはね、結構辛い状況だと思います。だって、常に誰かから認められるために努力をしているから。または誰かから認められないと自己否定をしてしまったり。

 

ちょっとイメージしていただきたいんですけど、大きなグラス・・・が良いかな。そこに入っているお水をご自身のエネルギーとか自分に対する愛情だと思ってください。で、本来は、そのグラスになみなみと水が注がれていて、そこから溢れ出てくる、かけ流しの温泉みたいにね、そのグラスから溢れ出てくる水、つまり愛情とかエネルギーを周りの人とシェアするっていうのが一番健全な形なんですよね。ということは、このグラスの水を常にいっぱいにしておかなければ、自分へのエネルギーや愛情も不足しちゃうわけです。下手したら、枯渇しちゃう。で、自分にも足りないお水を人に分け与えていたら・・・当然最終的には病気になったりしちゃいますよね。

 

ご主人やお子さんたちがご自身にとって大切であればあるほど、自分のグラスをいつも満たしておく、そして溢れるお水をご家族に提供できるのが健全な形。で、そんなの理想でしょ?って思われるかもしれませんが、私は可能だと思います。自分を大切にするって、別に自分に時間やお金をかけるっていうことではないからです。

 

なので、大切な人の日々のケアをされているそこのあなた!ぜひ、忙しい時ほど、短時間で良いので、セルフケアを実践されてみてくださいね。でも、それって、ストレスに任せて食べまくるとか、それはまたちょっと違う・・・ その辺りはまた、お話ししたいと思いますが、今日はその自分を大切にすると言う一環での小さな習慣ということで、本題に入りますが、このシリーズの第1弾でご紹介したタイムマネジメントも習慣ですよね。最初に設定してしまえば、週に1回30分、毎日5分程度で予定や、やるべきことを管理できる。柔軟に調整もできるので、ストレスが減る。何より、常に優先順序が何なのか、何から始めれば良いのかがクリアになっているので、気持ちに余裕が生まれます。

 

第2弾の短時間で、5分から20分程度しかないときに、気持ちを切り替える、リフレッシュする方法も、感情が乱れた時、ストレスを感じた時に限られた時間でできる、やればやるほどあっという間にリラックスできるようになるので、やはり習慣化することで効果が上がる内容です。

 

これだけでも相当違うと思いますが、余裕がおありであれば、第3弾も実践されるとよりパワフルに繁忙期を乗り越えていただけること請け合いです。

 

小さな習慣と言いましたが、基本的にはなんでもいいんですが、ご自身にとってしっくりくること、好きなことを忙しい時期だからこそ、時間を作って、つまり第1弾でご紹介したタイムマネジメントでもうカレンダーに最初から入れてしまうととても効果的です。と言うのも、予定に入っていれば、「時間がない」ってならないですよね。もう、そのための時間を作ってあるので。

 

例えば、既に毎朝、エクササイズをしているとしましょう。私の場合は朝一番、朝食の前にヨガを1時間ほどするんですが… 習慣になっていることでも、忙しくなると「あ~、もういいや」ってなりがちだったりしませんか?私はね、以前そうだったんですよ。でも、忙しい時だからこそ、ちょっとでもいいからやる。例えば15分にするとか。10分のストレッチにするとか。ストレッチだったら、それこそベッドの上でさえできてしまうので、やらない理由がもはやない・・・。なので、ちょっと寝過ごしてしまった!なんていう日も、ヨガの時間を短くすればキャッチアップできる。次の予定は遅れなくて済む。

 

もちろん、もう完全に寝坊しちゃった日とかもたまにあります。または体調がすぐれない日とか、時々できない日などもがあってもいいと思うんですよね。誰も完璧を求めてないし。完璧な人なんていないし、っていうか、完璧な人いたら・・・逆につまらない・・・とこれは私の個人的な感想ですが、あまりお近づきになりたくない… とにかく、ベースとして、習慣になっていると続けやすい。繁忙期は繁忙期なりに調整すれば良いわけです。

 

もしペットを飼っていらっしゃるならその辺、お得意ではないでしょうか?ニャンコはお散歩はさせないですが、ワンちゃん。忙しいからって散歩をスキップしたりしないですよね?でも、散歩のコースが変わったり、短くなったりすることはあると思います。ご飯もそうですよね。例えばいつもは数種類のドライとウェットを混ぜて~とか、お手製のご飯とか作られていたりするかもしれませんが、時間がないときは、ドライフードをザザざってボウルにあけておしまいとか。

 

忙しいなりに習慣も続けられる方法があるし、続けることで繁忙期をより楽に、乗り越えることができると思います。

 

そして、小さな習慣としてもう一つお勧めしたいのがモーニングルーティン。

聞いたことおありの方もいるかもしれません。これも実は、フルフォーカスシステムの一部なんですが、モーニングルーティンを決めると、一日が決まるっていうかね。朝のストレスが格段に減ります。

 

経験ありませんか?朝目覚めて、あ~、あれもしなきゃこれもしなきゃ~ってバタバタ…で、そういう時に限って、何か問題が発生したり… で、朝の出だしで引っかかると、一日中それを引きずってしまう… 第一弾のタイムマネジメントを使われていれば、この問題はかなり減るとは思うんですが、この朝イチで行うモーニングルーティンを加えると効果倍増です。

 

実際は、ゆる~いモーニングルーティンはすでに持っていらっしゃるかもしれませんね。ご自身の朝を思い起こしてみてください。

 

朝目が覚めたら、いつもまず最初にすることは?その次は?パターンがある程度決まっているのでは?モーニングルーティンは、それを正式に?決めてしまって、朝起きたらもう考えなくてもそのルーティンをこなすみたいな。それをすると、1日がとてもスムーズに流れるようになります。

 

例えば、これはフルフォーカスで挙げている例になりますけど、

1. グラス1杯の水を飲む 3分

2. コーヒーと朝食 30分

3. エクササイズ 30分

4. 瞑想・マインドフルネス 10分

5. シャワー・着替え 30分

6. 今日の予定の確認 3分

みたいな。そうするとこのモーニングルーティンには合計1時間46分かかることになります。であれば、基本的には朝一の予定が入っている時間より2時間前に起きれば、問題ないわけですよね。

 

この順番も決めておいて、毎日この順番で行えば、歯磨きと同じようにもう考えなくてもこのパターンで動けるようになるので、自分のエネルギーの省エネにもなります。

 

かつ、第1弾のタイムマネジメントをされていれば、毎晩、5分程度で翌日の予定を確認・調整して、デイリービッグスリーとか優先順序なども全部決まっているから焦る必要もない。何か突発的に起きたとしても、深呼吸をして、気持ちを切り替えて、予定をやりくり、調整すればいい。

 

もうね、全然気持ちの余裕度が変わってきますよ。

ちなみに、モーニングルーティン中でも、突発的なことって起こり得ますよね。コーヒーマシーンが壊れた!とか、朝起きたら子供に熱があるとかね。でも、やはり普段からモーニングルーティンを使っていると、より冷静に対応できると思うんですよね。特に子供に熱があるみたいな状況だったら、それこそエクササイズは今日はスキップってなるかもしれない。逆に、マインドフルネスは、やっぱり気持ちを落ち着けるために5分だけやろうとかね。いつもやっていることだからこそ、柔軟に対応できる。

 

で、もし第一弾のタイムマネジメント、ちょっとハードルが高いななんて思われた場合は、このモーニングルーティンから始めるというのもありかもしれませんね。

また、いついかなる場合でも、何か起きた時、感情が乱れた時に使えるツールは前回のエピソードでもご紹介しましたので、そちらもぜひ併せて使ってみていただければと思います。

上部へスクロール